N進法というのは、数の表現方法の一種です。私たちは、普段の生活で10進法を使っています。10進法以外使うことはない、というわけではありません。コンピューターは2進法を採用し、プログラマーは16進法をベースにしています。ここでは、N進法の基本的な概念について学べます。ここでは自然数について扱います。

Wikipedia
Wikipedia
ウィキペディアN進法に関する記事があります。

10進法とは 編集

10進法については、普段あまり意識しないと思います。ここで10進法について振り返ってみましょう。

10進法の数列(正の整数) 編集

0,1,2,3,4,5,6,7,8,9 ここで繰り上がり、次の数列を形成します。

10,11,12,13,14,15,16,17,18,19··· 上と同じです。

10進法では、10個数字が出たら新しく列を形成します。

10進法のメリット 編集

両手で合わせて10本の指を持ち、理解しやすいことが一番だと思います。ですが、世の中には10進法以外の進法もあります。次を見ていきましょう。

2進法 編集

コンピューター関連で使うことが多いです。10進法と違い、0と1で構成されます。

16進法 編集

2進法同様、コンピュータ関連で使いことが多い。具体的には、HTMLやCSSのコードを記述する際に利用します。 一般的に0~9とA・B・C・D・E・Fで構成されています。

まとめ 編集

2進法 10進法 16進数 説明
0 0 0
1 1 1
10 2 2 2進法は、ここで繰り上がります。
11 3 3
100 4 4
101 5 5
110 6 6
111 7 7
1000 8 8
1001 9 9
1010 10 A 16進数はアルファベットを用います。
1011 11 B
1100 12 C
1101 13 D
1110 14 E
1111 15 F
10000 16 10

暦と天体における12進数 編集

最近気づいたんですが,暦と天体を扱うときは12進法が非常に適切ですよね。季節は4つ,一年は12か月,一日は24時間。24節気というのもありますよ。暦と天文に関する数理は12進法で扱うと非常に見通しが良くなると思います。