飛鳥時代
飛鳥時代(あすかじだい)は、6世紀の終わり頃から8世紀初頭にかけて飛鳥に宮・都が置かれていた時代を指します。以前は、古墳時代と合わせて大和時代とされていた時期がありましたが、今日では古墳時代と飛鳥時代に分けて捉えるのが一般的となっています。飛鳥文化、白鳳文化が華開いた時代でもあり、またこの時代に倭国(倭)から日本へ国号を変えたとされています。
この講座は、日本の古代史の学科の一部です。
- w:飛鳥時代 - 弥生時代の全体像について。
- 政治・社会
- w:欽明天皇
- w:蘇我氏
- w:物部氏
- w:蘇我稲目
- w:物部尾輿
- w:崇峻天皇
- w:推古天皇
- w:聖徳太子
- w:十七条憲法
- w:冠位十二階
- w:蘇我馬子
- w:物部守屋
- w:遣隋使
- w:小野妹子 - 遣隋使。
- w:蘇我蝦夷
- w:蘇我入鹿
- w:遣唐使
- w:犬上御田鍬 - 最初の遣唐使。
- w:乙巳の変
- w:大化の改新
- w:孝徳天皇
- w:改新の詔
- w:天智天皇(中大兄皇子)
- w:中臣鎌足
- w:皇極天皇 - w:重祚して斉明天皇となる。
- w:白村江の戦い
- w:近江宮(近江大津宮)
- w:壬申の乱
- w:天武天皇
- w:飛鳥浄御原宮
- w:飛鳥浄御原令 - 日本最初のw:律令。
- w:公地公民制
- w:班田収授法
- w:古代の戸籍制度
- w:持統天皇
- w:文武天皇
- w:大宝律令
- w:日本の官制 - 前近代の日本の統治機構。
- w:元明天皇
- w:和同開珎 - 日本最初の流通貨幣といわれる。w:皇朝十二銭の一番目。
- 住居・道具など
- 宗教や思想・文化など
- w:仏教公伝
- w:飛鳥文化
- w:四天王寺
- w:飛鳥寺(法興寺)
- w:法隆寺(斑鳩寺) - 現存する日本最古の木造建築。w:百済観音やw:法隆寺金堂壁画、玉虫厨子など著名。
- w:広隆寺 - w:弥勒菩薩半跏思惟像が著名。
- w:三経義疏
- w:観勒
- w:曇徴
- w:白鳳文化
- w:薬師寺
- w:山田寺
- w:大安寺(大官大寺)
- 出土品など