定比例の法則
定比例の法則は、「化合物の中では、成分元素の質量比はつねに一定である」という法則。1799年、フランスのJ・L・プルーストによって提出されたものである。
概要
編集ある化合物についてみると、成分元素の質量比は、製法や産出地などによらずつねに一定になるという。化合物の化学組成、あるいは化学変化における物質の数量的関係を対象とするのは化学量論(ストイキオメトリー)である。たとえば、水では水素と酸素の質量比は1対8(厳密には1対7.9396)である。
その他
編集定比例の法則は提案された当時、激しい反対にあったことは有名である。反対の急先鋒(せんぽう)は、当時のフランス化学会の長老、C・L・ベルトレであった。このために定比例の法則に合致しない化合物、たとえば磁硫鉄鉱などを称してべルトライドというようになった。