化学の基本
pH編集
pH(ピーエッチまたはペーハー[1]):溶液の酸性度またはアルカリ性度を示す指標。中性溶液においては7で、アルカリ性度が上がるほど数値は大きくなり、逆に酸性度が上がるほど数値は小さくなります。一般的には0から14の間にあります。 “アルカリ”は“塩基”とも呼ばれます。
物質 | pH |
---|---|
バッテリー液 | |
胃酸 | |
レモンジュース | |
コーラ | |
酢 | |
オレンジ/リンゴジュース | |
ビール | |
酸性雨 | |
コーヒー | |
茶/健康な皮膚 | |
牛乳 | |
純水 | |
健康なヒトの唾液 | |
血液 | |
海水 | |
石鹸水 | |
アンモニア水 | |
漂白剤 | |
水酸化ナトリウム溶液 |
p(otential of) h(ydrogen) または p(ower of) h(ydrogen)の略。 溶液中の水素イオン濃度を[H+]として、pH = -log10[H+] として計算されます。
酸編集
酸の特徴
- 酸溶液は青色リトマス試験紙を赤色に変えます。
- 塩基や金属と反応して各種の塩をつくります。
- アレニウスによる酸の定義: 水に溶けたときに水素イオンを生じるもの。
- ブレンステッド・ローリーによる酸の定義: 水素イオンを他の化合物に与えるもの。
- ルイスによる酸の定義: 他の化合物から電子対を受け取り共有結合をつくるもの。
- 酸味があります。
アルカリ編集
アルカリの特徴
- アルカリ溶液は赤色リトマス試験紙を青色に変えます。
- 酸と反応して各種の塩をつくります。
- アレニウスによる酸の定義: 水に溶けたときに水酸化物イオンを生じるもの。
- ブレンステッド・ローリーによる酸の定義: 水素イオンを他の化合物から受け取るもの。
- ルイスによる酸の定義: 他の化合物に電子対を与えて共有結合をつくるもの。
- 苦味があります。
周期表編集
周期表は元素をその特性ごとにまとめたものです。
References編集
脚注編集
- ↑ JIS Z 8802ではピーエッチと読むと定義されていますが、伝統的なドイツ語読みであるペーハーもよく用いられています。