トマス・ホッブズThomas Hobbes, 1588年4月5日 - 1679年12月4日)は、イングランドの政治哲学者である。近代政治思想を基礎付けた人物といわれる。

T・ホッブズ

人物

編集

イングランド国教会の聖職者の子として生まれる。1588年、スペインの無敵艦隊襲来というニュースにショックを受けた母親は産気づき、予定より早く出産した。このため「恐怖と共に生まれた」といわれる。オックスフォード大学を卒業した後、キャヴェンディッシュ男爵家(のちのデヴォンジャー伯爵家)に家庭教師として仕える。ピューリタン革命で1640年からフランスへ亡命し、皇太子(チャールズ2世)の家庭教師を務める。最もよく知られる著作『リヴァイアサン』は亡命中に執筆し、1651年帰国の年に刊行された。フランシス・ベーコンやガリレオ・ガリレイ、ルネ・デカルトらと交友があった。

1655年に円積問題の解を見つけたと公表し、数学者のジョン・ウォリスとの論争に発展した。ホッブズは終始この問題の本質を理解することができず、自分の解の誤りを認識できずに死ぬまで激しい論争を続けた。

『リヴァイアサン』は彼の代表的な著作であり、17世紀ヨーロッパにおける国家理論の白眉である。この著作によって、同時代の王党派からは無神論者であるとされ、共和派からは専制政治擁護者と見られた。現代に至るまでホッブズの評価は屈折しており、相反する立場から全く異なったホッブズ観が提示されている。

ホッブズの自然法論

編集

自然的平等

編集

ホッブズの出発点は,全ての人間が有する自然的平等である。これは体力と知性について言われており、いかなる人間も他者を殺害する自然的能力を等しく有するという点にその重点が置かれる。ここで言う他者を殺害する自然的能力には、相手方を屈服させる体力のみならず、謀殺や共同殺人も含まれている。ここから、究極的には自己の生命を絶対安全に維持することは何人にも不可能であるという事実が帰結される。ホッブズは、このような自然的平等を有する人間たちは、お互いに仲良く生活するのではなく、万人の万人に対する闘争に突入すると説く。万人の万人に対する闘争においては、各人があらゆる物に対する「権利」(ius)を持つとされ、「正義」(iustitia)の概念は何らかの禁止というよりもむしろあらゆる行動の正当化に向かう。

社会契約の締結

編集

自然状態において絶対安全に生命を維持できない人間たちは、相互の社会契約によって社会状態へ移行するとホッブズは述べる。この社会契約とは、次のような順序で行われる。まず、自己の生命を維持するという欲求は、人間の根本的な欲求であり、誰もがこれを有している。そして、この自己保存を欲する意志は、理性の手助けを通じて、社会契約を締結して社会状態に移行することこそが、最も自己保存に資する手段であることを知る。その第一段階として重要なのは、各人が権利を放棄することである。これによって、自己保存のためのあらゆる行為の正当化が失われ、お互いに何らかの行動を禁止し合うことができる。

(参照 w:トマス・ホッブズ