ヘルプ:リダイレクト

草案:この文書は草案です。まだ公式にリリースされたものではありません。現在、内容に関してノートページで議論を行なっています。

リダイレクトの機能を説明します。リダイレクト(転送)とは、ある記事へリンクしたときに、別のページに転送する機能のことです。また、そのようなページをリダイレクトページ(転送ページ)と呼びます。

リダイレクトページには以下の内容のみが含まれます。

#REDIRECT [[リダイレクト先のページ名]]
または
#転送 [[リダイレクト先のページ名]]

どのような場合にリダイレクトを作るかについては、Wikipedia:リダイレクトを参照してください。

リダイレクトされるとどうなるか

編集

リンク、URL入力、あるいは表示ボタンなどを使ってリダイレクトページに行くと、リダイレクト先が同じプロジェクト内の存在するページであれば、リダイレクト先への直接のリンクをたどったのと同じように、リダイレクト先のページが表示されます。ただし、ブラウザのアドレスバーにはリダイレクトページのURLが表示され、ページのページ名の下にリダイレクト(転送)された旨の注意書きが表示されます。

リダイレクト先のページのURLを知るためには、ページの「本文」タブをクリックしてください。

もしも、リダイレクト先が同じプロジェクト内の存在しないページ、または他のプロジェクトのページならば、単にリダイレクトページが表示されます。

挿入のために呼び出されたページがリダイレクトページの場合、リダイレクト先のページが、同じパラメータを代入して、またリダイレクトメッセージ無しで呼び出されます。

できないこと

編集

無限の再帰呼び出しを防ぐために、リダイレクトが循環している場合には、出発点のページに戻る時点でリダイレクトが停止します。例えばページA→ページB→ページC→ページAのようにリダイレクトが循環している場合、ページAへのリンクをクリックするとページCまでしか転送されません。

変数・テンプレート・条件文によってリダイレクト先を制御することはできません。

%70 のようなコードがリダイレクトに含まれていると、リダイレクトが機能しません。リダイレクトページのリンクをクリックすればリダイレクト先にたどりつきます。

リダイレクトの目的

編集

ウィキバーシティにおけるリダイレクト機能は、次のような目的があります。

  • 次のようなページ名を入力して検索しても目的の記事にたどりつけるため
    • ページの主題の別名
    • ページの主題に関する副次的な話題(この場合、セクションへのリダイレクトにしてもよい)
    • 大文字・小文字、ハイフネーションなどの違う表記
    • 漢字の字体の違う表記
    • つづりや送り仮名などの違う表記
    • よくある綴り間違い、誤字など
  • あるページに簡便にたどり着くため(ショートカット)
  • ページを移動した後に、リンク切れを防ぐため(内部リンクは修正できますが、外部からのリンクのことも考慮しましょう)

特別な目的

編集
  • パイプ付きリンクを使わずに、簡便に通称などからリンクするため。それぞれに利点と欠点があります。
  • ページ名に「 (曖昧さ回避)」を含まない曖昧さ回避ページへ意図的にリンクするため。
  • 最終的なリンク先とは別のリンク名をステータスバーやポップアップボックスのメッセージ用に設定するため。ポップアップに使いたい名前でページをつくり、それをリンク先にしたいページへリダイレクトさせます。

リダイレクトを作りすぎると検索結果をわかりにくくして、かえって、利用者の不便になることを忘れないでください。また、リダイレクトをつくることに夢中になりすぎないでください。基本的には、リダイレクト先の内容を充実させる方がずっと重要です。別名を使ってリンクするには、パイプ付きリンクも使えるのです。